アップロードが異常に遅い問題

まとめ

Large Send Offload V2 (IPV4) を Disabled にすることで解決した。
(人によって解決するかは変わると思うので、解決しなくても悪しからず。)

Large Send Offload V2 (IPV4) の設定方法は緩和方法にかいてある。

問題提起

J:COM 光を契約しているのですが、ダウンロード(下り)アップロード(上り)はそれぞれ 300Mbps, 5Mbps でした(記憶が定かではありませんが、2年ほど前に楽天光でも同様の結果になっていたと思います)。環境は、デスクトップパソコン(自作)、有線接続、windows 11 です。
2025年3月中旬まではこんなものかと思っていました。しかし、諸事情によりモデムから直接つないだところ、上りが200Mbpsほど出てしまいました。これは考えずにはいられません。

調査と結果

問題を特定するために次のことを行いました。

  1. ノートパソコン、スマホ(ともに無線)で測定
  2. デスクトップの有線LANを無効にし、無線接続で測定

上りの結果は1のとき 200Mbps ほど出て、2では 3 Mbps しか出ないということでした。つまり、デスクトップの問題ということになります。

さて、ネットワーク関連のトラブルなので、当然ネットワークドライバや LAN チップに行くわけです。

緩和方法

結論から言えば、原因は PC に搭載されている LAN チップである、I225-V でした。どうやら初期から問題が出ていたようです(を参照)。Missing Error Intel I225-V/I226-Vの不具合と対処の備忘録 に書いてある対策(③は項目がなかったためできていない)を行いましたが、全然変わりませんでした。その後、Intel の公式から出ている Intel® Ethernet Controller I225-V Upload Speed Shows 1Mbps を参照し、Large Send Offload V2 (IPV4) を Disabled にすることで解決しました。

上りが 200Mbps になりました。

Large Send Offload V2 (IPV4) の設定にアクセスするには、「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」→左の欄の「アダプターの設定の変更」
ウィンドウが開くので、「イーサネット」(I225-V が書いてあるやつ)を右クリック→「プロパティ」→「構成」→「詳細設定」。この詳細設定の所に Large Send Offload V2 (IPV4) の欄があります。

P.S.

タイトルが「緩和」というワードなのは、Missing Error Intel I225-V/I226-Vの不具合と対処の備忘録 にある記述をもとにしている。ただし、Intel® Ethernet Controller I225-V Upload Speed Shows 1Mbps には “Resolution” とあるので、2025年3月26日時点では(Intel にとっては)解決済みということなのかもしれない。

保険

上記方法でうまくいかなかった場合の保険として、私の環境を少し書いておく。

  • マザーボード z690 unify
  • CPU 12900K
  • GPU 3080Ti
  • ルーター ASUS RT-AX3000
  • 有線接続
  • Windows 11

コメント