US配列で日本語入力切替する方法(Windwos, VIA)

 日本語入力切替(以下、IME切替)を1つのキーで行う方法を記載しています。2つのキーでオンオフ切替であればいくつも記事が出ているのでブラウザバックをして、そちらを見る方が有意義だと思います。

やり方はIME切替をUSで可能なものにし、それをVIAのマクロで実行するというものです。

具体的な方法

  1. Windowsで「スタート」→「IME」→「キーとタッチのカスタマイズ」→「キーの割り当て」をオン→Ctrl+Spaceの欄をIME-オン/オフに設定
  2. VIAのマクロにCtrl+Spaceを設定する。具体的にはVIAから好きなキーをマクロにし、マクロのコード設定から次のコードを入力する(画像参照)。
    {+KC_LCTL}{+KC_SPC}{-KC_LCTL}{-KC_SPC}
Windows IME の設定
VIAのマクロ設定方法。画像のキーマップはKeychron K3 max。



コメント